広島大学
デジタルものづくり教育研究センター
材料モデルベースリサーチ(材料MBR)プロジェクト
Hiroshima University
Digital Monozukuri (Manufacturing) Education & Research Center
Material Model-based Research Division Project
2025年度 研究成果
表彰
令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)
「モデルベースリサーチ技術を活用した革新断熱吸音部材の開発」
受賞者:桂 大詞(マツダ)、山川 啓介(マツダ)、山本 崇史(工学院大学)、
中谷 都志美(広島大学)、稲葉 賢二(東北大学)
推薦機関:公益社団法人 自動車技術会
2024年度 研究成果
論文
「Gamma-ray-induced modification of poly(ethylene terephthalate) and polypropylene solid materials with
halogen-containing olefins for X-ray CT image contrast enhancement」 J. Appl. Polym. Sci. Published: 30 July
2024
〇中谷 都志美(広島大学)、桂 大詞(広島大学 マツダ)、河上 啓吾(広島大学)、駒口 健治(広島大学)、 安達 洋平(広島大学)、田邉 栄司(広島県立総合技術研究所)、大下 浄治(広島大学)
「Sound-Absorbing, Thermal-Insulating Material Based on Non-Woven Fabrics Mixed with Aerogel Particles」
Appl. Sci. (2024年14巻 記事番号5368)
〇桂 大詞(広島大学、マツダ)、落合 洸矢(マツダ) 、河邉 光祥(マツダ)、山本 崇史(工学院大学)、 大下 浄治(広島大学)
学会発表
第33回ポリマー材料フォーラム(みやこめっせ) 2024年11月14日(木)~15日(金)
ポスター発表
「もみ殻灰によるバイオマスフィラーの高分子複合材料の力学的特性に及ぼす影響」
○中谷 都志美・宮崎 琉斗・氏原 慶子・大下 浄治(広島大学)・田邉 栄司(広島総研)
第33回ポリマー材料フォーラム(みやこめっせ) 2024年11月14日(木)~15日(金)
ポスター発表
「もみ殻灰によるバイオマスフィラーのシランカップリング処理効果がポリプロピレンの力学的特性に与える影響」
○宮崎 琉斗・中谷 都志美・安達 洋平・大下 浄治(広島大学)・田邉 栄司(広島総研)
第33回ポリマー材料フォーラム(みやこめっせ) 2024年11月14日(木)~15日(金)
ポスター発表
「マテリアルリサイクルにおける溶融混練工程がポリプロピレン複合材料の機械特性へ与える影響」
○古川 智司・中谷 都志美・谷澤 浩樹・兼松 佑典・大下 浄治(広島大学)・寺内 雅典・浜田 輝幸・田中 慶和(マツダ)
第33回ポリマー材料フォーラム(みやこめっせ) 2024年11月14日(木)~15日(金)
ポスター発表
「自動車用ポリエステル繊維材料と複合材料との相溶性が及ぼす物性への影響」
○谷川 将行・河上 啓吾(ヒロタニ)・中谷 都志美・大下 浄治(広島大学)
第33回ポリマー材料フォーラム(みやこめっせ) 2024年11月14日(木)~15日(金)
ポスター発表
「ガラス繊維強化ポリプロピレンのシランカップリング処理による表面処理が力学特性に及ぼす影響」
○望月 有紀・下松 恒太(ダイキョーニシカワ株式会社)・中谷 都志美・大下 浄治(広島大学)
2023年度 研究成果
論文
「Sound-Absorbing, Thermal-Insulating Material Based on Poly(methylsiloxane) Xerogel and Cellulose
Nanofibers」
Appl. Sci. (2024年14巻 記事番号2570)
〇桂 大詞(広島大学、マツダ)、前田 哲爾(マツダ)、金森 主祥(京都大学)、山本 崇史(工学院大学)、 〇大下 浄治(広島大学)
学会発表
「産官学連携による複合材モデルベースリサーチの取り組み」
日本機械学会M&P2023講演会 特別講演 於 筑波大学(2023年9月27日)
○谷澤 浩樹(広島大学)
「繊維強化複合材成形品界面構造の可視化定量化及び界面強度との相関関係評価 」
日本機械学会M&P2023講演会 一般発表 於 筑波大学(2023年9月27日)
○王 存涛・小川 淳一・平本 健治(マツダ) 望月 有紀・遠藤 颯・下松 恒太(ダイキョーニシカワ)
中谷 都志美・河﨑 陸・大下 浄治(広島大)
「NR/BRブレンドゴムの低温結晶化挙動と結晶成長に関する研究」
高分子討論会(2023年9月26日)
○中谷 都志美・大下 浄治(広島大学) 小林 一磨・三宅祐矢(倉敷加工) 甲斐 裕之(マツダ)
「材料モデルベースリサーチの取り組みと産学連携」
複合材料シンポジウム 特別講演 於 東北大学(2023年9月13日)
○大下 浄治(広島大学)
「モデルベースリサーチ(MBR)による熱マネ・NV制御材料モデル技術の開発(第3報)」
自動車技術会 2023年春季大会 (2023年5月26日)
○石澤 由紀江(広島大学/東北大学)桂 大詞(マツダ)山川 啓介(マツダ/広島大学)
畠山 望・三浦 隆治・岡島 淳之介・稲葉 賢二(広島大学/東北大学)坂本 大輝(南条装備工業)
遊川 秀幸(マツダ/広島大学)木原 伸一・石元 孝佳・大下 浄治(広島大学)
特許
特許第7452800号 「音響特性測定装置、音響特性測定方法及びプログラム」
2021年3月23日に出願していた特許が、2024年3月11日 正式に登録されました。
発明者 広島大学 泉 宏明 マツダ㈱ 桂 大詞
特許第7433597号 「繊維間距離測定装置、繊維間距離測定方法及びプログラム」
2021年3月23日に出願していた特許が、2024年2月9日 正式に登録されました。
発明者 ㈱すぎはら 澤田 徳 マツダ㈱ 桂 大詞 広島大学 泉 宏明
特許第7424567号 「繊維系材料評価装置、繊維系材料評価方法及びプログラム」
2021年3月23日に出願していた特許が、2024年1月22日 正式に登録されました。
発明者 広島大学 泉 宏明 マツダ㈱ 桂 大詞
特許第7385201号 「繊維間空隙測定装置、繊維間空隙測定方法及びプログラム」
2021年3月23日に出願していた特許が、2023年11月14日 正式に登録されました。
発明者 広島大学 泉 宏明 マツダ㈱ 桂 大詞
2022年度 研究成果
論文
「微細試料の X線マイクロ CT 画像解析―ImageJ Fiji を用いた単繊維の開口率および体積の抽出―」
X線分析の進歩 54Adv. X-Ray. Chem. Anal., Japan 54, pp.119-127 (2023)
○多田野 渉,○早川慎二郎
「Modeling the dynamic physical properties of vulcanised polymer models by molecular dynamics simulations and
machine learning」
Computational Materials Science 221, 112081 (2023)
○T. Ishimoto, K. Yoshida, Y. Kanematsu, David S. Rivera Rocabado
「モデルベースリサーチ(MBR)による振動制御材料モデル技術の開発」
自動車技術会(2022 年 53 巻 5 号 p. 886-891)
○山川 啓介,山本崇史,桂 大詞,井上 実,畠山 望,三浦 隆治,岡島 淳之介,稲葉 賢二,石澤 由紀江,遊川 秀幸,伊東 博之,石元 孝佳,大下 浄治
「Effect of fiber orientation on the fatigue crack initiation and propagation of glass fiber reinforced
plastics」
J. Appl. Polym. Sci. (2022年 139巻 44号 記事番号e53088)
○J. Arakawa, M. Sakai, H. Akebono, A. Sugeta, J. Ohshita, H. Tanizawa, K. Shimizu, J. Ogawa
「Non-destructive analysis of hollow-shaped single fibers using X-ray computed tomography」
J. Forensic Sci. (2022年 67巻 4号 p. 1461-1467)
○S. Hayakawa, W. Tadano, M. Takeuchi, E. Tanabe, J. R. Stellhorn, K. Komaguchi, A. Nakamoto, S. Honda
学会発表
「NR/BRブレンドゴムの低温結晶性に対する架橋密度と架橋長さの効果」
第71回高分子討論会 北海道大学 (2022年9月5日)
○中谷 都志美・大下 浄治(広島大学)
小林 一磨・三宅 祐矢(倉敷化工) 大竹 恵子(マツダ) 甲斐 裕之(マツダ/広島大学)
「NR/BRブレンドゴムの架橋密度と低温結晶性に関する研究(1)」
日本ゴム協会 2022年年次大会 (2022年5月31日)
○小林 一磨・三宅 祐矢(倉敷化工)
中谷 都志美・大下 浄治(広島大学) 大竹 恵子(マツダ) 甲斐 裕之(マツダ/広島大学)
「NR/BRブレンドゴムの架橋密度と低温結晶性に関する研究(2)」
日本ゴム協会 2022年年次大会(2022年5月31日)
○中谷 都志美・大下 浄治(広島大学)
小林 一磨・三宅 祐矢(倉敷化工) 大竹 恵子(マツダ) 甲斐 裕之(マツダ/広島大学)
「ガラス短繊維PPのき裂発生および進展に及ぼす繊維配向の影響」
日本材料学会第71期学術講演会(2022年5月30日)
○酒井 宙也(広島大学) 荒川 仁太(岡山大学) 曙 紘之・菅田 淳・大下 浄治(広島大学)
谷澤 浩樹・志水 克教(広島大学/マツダ) 小川 淳一(マツダ)
「モデルベースリサーチ(MBR)による熱マネ・NV制御材料モデル技術の開発(第2報)」
自動車技術会 2022年春季大会(2022年5月26日)
○山川 啓介(マツダ) 山本 崇史(広島大学/工学院大学) 桂 大詞・井上 実(マツダ/広島大学)
畠山 望・三浦 隆治・岡島 淳之介(広島大学/東北大学) 稲葉 賢二・石澤 由紀江(広島大学)
遊川 秀幸(マツダ/広島大学) 伊東 博之(東洋シート) 石元 孝佳・大下 浄治(広島大学)
2021年度 研究成果
学会発表
「発泡吸音材の微視構造モデル化および微視構造の適正化検討」
2021 制振工学研究会(2021年12月3日、オンライン講演)
李知桓,山本崇史
「エラストマーの疲労強度におよぼすフィラーの粒子径と分散の影響」
第20回破壊力学シンポジウム (2021年11月22日)
荒川 仁太
「TOPOLOGY OPTIMIZATION OF MICRO STRUCTURE OF POROELASTIC MATERIAL TO MAXIMIZE SOUND ABSORPTION UTILIZING
HOMOGENIZATION METHOD」
The 27th International Congress on Sound and Vibration(2021年9月7日2021年7月11日-16日)、オンライン講演
山本 崇史
「散逸エネルギー最大化を目的とした多孔質材吸音材微視構造のマルチスケールトポロジー最適化 」
日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2020(2021年9月13日-17日)、オンライン講演
山本 崇史
「NR/BR ブレンドゴムの低温結晶性および運動性に対する架橋の効果」
第70回高分子討論会(2021年9月7日)、オンライン講演 ○中谷都志美1・小林一磨3・三宅祐矢3・大竹恵子4・甲斐裕之4・大下浄治1, 2
広大デジタルものづくり1・広大大学院先進理工系2・倉敷化工㈱ 3・マツダ㈱ 4
「γ線グラフト重合による高分子材料のX線CT撮像の高コントラスト化に関する研究」
第70回高分子学会年次大会 (2021年5月28日)、オンライン講演 中谷 都志美
「Development of Thermal Management and Noise/Vibration Control Material Model Technology by Model-Based
Research (MBR) 1st Report」
自動車技術会2021年春季大会 (2021年5月28日)、オンライン講演 桂 大詞
講演
「モデルベースリサーチによる断熱・吸遮音性能を考慮した多孔質材料設計技術の開発」
COMSOL Simulations WEEK (2021年12月3日)
山本 崇史
「広島大学における材料モデルベースリサーチについて」
第3回広島高分子材料研修会(2021年10月15日 広島ゴム技術員会10月例会講演会)
大下浄治
特許
特願2021-129937「加硫ゴムの低温結晶性評価方法」 2021年8月6日出願
発明者 広島大学 中谷都志美 大下浄治、マツダ㈱ 大竹恵子 甲斐裕之、倉敷化工㈱ 三宅祐矢 小林一磨
特願2021-129935「加硫ゴムの低温結晶性評価方法」 2021年8月6日出願
発明者 広島大学 中谷都志美 大下浄治、マツダ㈱ 大竹恵子 甲斐裕之、倉敷化工㈱ 三宅祐矢 小林一磨
2020年度 研究成果
学会発表
「均質化法とトポロジー最適化を併用した多孔質材微視構造の設計法」
制振工学研究会 (2020年12月4日)、オンライン講演 山本 崇史
「吸音率最大化を目的とした多孔質材微視構造のマルチスケールトポロジー最適化」
機械学会 設計工学・システム部門講演会 (2020年11月26日-28日)、オンライン講演
山本 崇史
「吸音率最大化を目的とした多孔質材微視構造のトポロジー最適化」
機械学会 Dynamics and Design Conference 2020 (2020年9月1日-4日)、オンライン講演
山本 崇史
講演
「材料モデルベースリサーチによる多孔質弾性体の音響特性を求める均質化アルゴリズムの実装」
COMSOL Conference Tokyo 2020 (2020年12月4日-11日)、オンライン開催
稲葉 賢二
特許
特願2021-049288「多孔質吸音材の設計方法及び設計装置」
2021年3月23日出願 発明者 工学院大学・広島大学 山本崇史
特願2021-048517「繊維間空隙測定装置、繊維間空隙測定方法及びプログラム」
2021年3月23日出願 発明者 広島大学 泉宏明 マツダ㈱ 桂大詞
特願2021-048501「音響特性測定装置、音響特性測定方法及びプログラム」
2021年3月23日出願 発明者 広島大学 泉宏明 マツダ㈱ 桂大詞
特願2021-048489「繊維系材料評価装置、繊維系材料評価方法及びプログラム」
2021年3月23日出願 発明者 広島大学 泉宏明 マツダ㈱ 桂大詞
特願2021-048486「繊維間距離測定装置、繊維間距離測定方法及びプログラム」
2021年3月23日出願 発明者 広島大学 泉宏明 マツダ㈱ 桂大詞 ㈱すぎはら 澤田 徳
特願2021-044974「ポリマー材料の構造分析方法およびポリマー材料」
2021年3月18日出願 発明者 広島大学 中谷都志美 大下浄治
2019年度 研究成果
学会発表
「散逸エネルギー最大化を目的とした均質化法に基づく多孔質材微視構造のトポロジー最適化」
日本音響学会2020年春季研究発表会 (2020年3月2日) 講演論文集発行
山本 崇史
「均質化法とトポロジー最適化を併用した多孔質材微視構造の設計法」
2019 制振工学研究会 (2019年12月6日、東京都江東区)
山本 崇史
「ジチエノゲルモールを含むゾルゲル膜の作製とニトロ芳香族化合物のセンサーとしての応用」
第68回高分子討論会(2019年9月25-27日、福井県福井市)
大下 浄治
「吸音材微視構造のマルチスケールトポロジー最適化」
第29回設計工学 システム部門講演会(2019年9月25-27日,宮城県仙台市)
山本 崇史
© All rights reserved by Hiroshima University
Digital Monozukuri (Manufacturing) Education & Research Center
Material Model-based Research Division Project